
国立大学法人東京大学大学院経済学研究科
政策・ビジネスのための
データ分析寄附講座
MAKING BIG DATA ALIVE.
研究成果
2019年9月以降、本学と株式会社東京商工リサーチ(以下、TSR)は共同で実証分析に基づく政策形成 (Evidence Based Policy Making;以下、EBPM)の研究を行うための共同研究契約を締結。 以下に示すように今日に至るまで、共同で数多くの研究成果を生み出してきました。

Zombies, again? The COVID-19 business support programs in Japan
Daiji Kawaguchi, Takeo Hoshi and Kenichi Ueda
Journal of Banking and Finance, 147 (2023)
"Urban Redevelopment Program and Demand Externality"
Daiji Kawaguchi, Keisuke Kawata and Chigusa Okamoto
(CREPEDP-152)本学と東京商工リサーチが切り拓くEBPMの研究フロンティア
本学の経験豊富な経済学者の知見と株式会社東京商工リサーチ(以下、TSR)が持つ国内最大規模の企業情報を融合して新たな共同研究のフロンティアを切り拓くとともに、実践的なデータ分析を可能な高度人材育成に貢献していきます。
寄附講座による高度人材育成
今や、公共政策やビジネスの意思決定の現場で必要不可欠なスキルとなっている実践的なデータの分析手法を利活用できる高度な人材育成に貢献すべく、今後もさらに実践的な教育体制の強化を促進していきます。
民間の実践的なデータの利活用
実際の企業情報を用いたデータ分析を行う経験は非常に意義あることであり、且つ、社会でも即戦力となる分析結果の報告書を作成することは、実践的な経験を積む高度人材育成に寄与することと確信しています。
共同研究プロジェクトの推進
2019年9月以降、EBPM研究のための共同研究プロジェクを推進し、数多くの研究成果を創出。今後も共同研究プロジェクトをこれまで以上に生産的に取り組んでいく計画を進めています。
高品質なデータ分析基盤の提供
実際の大規模な企業情報を用いたデータ分析を行うことは、教育面からも共同研究プロジェクトとしても極めて付加価値の高いものです。一方でこうした機密性の高いデータのセキュリティを担保しつつ、研究成果の生産性を高めていくことは必須事項であり、本学ではデータを厳密に管理・運営する体制を整備・提供しています。
研究協力体制
私たちは、本学経済学研究科内の様々なチームメンバー、及び、株式会社東京商工リサーチの協力体制のもと、外部の様々な民間企業のサービスを利活用して、本講座や共同研究プロジェクトを推進していきます。


国内最大規模の企業情報と本学が持つ経済学の知見を融合し、実践的な高度人材育成に貢献します
2019年9月以降、東京大学大学院経済学研究科は、株式会社東京商工リサーチ(以下、TSR)と共同で実証分析に基づく政策形成(Evidence Based Policy Making;以下、EBPM)の研究を行うための共同研究契約を締結し、実証研究のための共同研究プロジェクトを実施してきました。 また、2023年度からは高等教育機関として必要性の高いスキルを持つ高度人材育成に貢献すべく、TSRの寄付金をもとに東京大学の大学院生を対象として、公共政策やビジネスの意思決定の現場で必要となる実践的な分析手法を利活用できる人材の育成を目的として、寄付講座「政策・ビジネスのためのデータ分析」を設置しました。実際の企業情報を用いたデータ分析を行い、社会的に意義のあるレポートを作成することは、実践的な経験を積む高度人材育成に寄与することを目的として本講座の開講に至りました。2年目となる2024年度は実践的なデータ分析はもちろんのこと、外部講師も招きながらバックグラウンドとなる企業金融・会計の体系的な理解を深めるなど、実務・理論の両面での教育体制を強化していきます。本講座の受講者は、国内最大級の企業データを分析の対象として活用することができるとともに、TSRの分析事業で取り組んでいるデータ分析プロジェクトの知見を学ぶことができます。 TSRはこの講座を通じて、時代に求められるデータ分析の高度人材育成を促進することにより、日本経済のさらなる発展に貢献することを目指しています。
経験豊富な経済学者
本学の経験豊富な経済学者の知見
日本有数の企業情報データ
TSRが保有する世界最大規模の約4億件の企業情報
セキュアなデータ分析基盤
機密性の高いデータを効率的に分析するデータ分析基盤